桃李 指輪・ネックレス・ジュエリー お直しとリフォーム

   
「店長日記」

早々ミニお花見!

寒い日、暖かい日と交互に変わり、日々春に近づいているのかな?
と、思える今日この頃です。

 ささやかですが、弊店でも昨年鉢植えにした「河津桜」が開花しました。





本家、伊豆河津町では2月5日から「かわず桜まつり」が始まるようです。

こちらは一足早くささやかなお花見を楽しんでいます。





この河津桜が終わりますと、弊店では一般のお花見(染井吉野)の後半の時期に開花する「御衣黄(ぎょいこう)」と言う桜が咲く予定です。

御衣黄は八重桜の様な花姿で、花びらが淡い黄緑色で満開時に花の中心が紅色に変化します。

これは「ウコン桜」が淡い黄色の花びらで、満開時に中心が紅色に変わるのと同じです。

(ウコン桜の映像は一昨年撮影したものです。)


ちなみにウコン桜は、大宮区の大宮公園内の県営プールの敷地内に数本の大木が有ります。
(残念ながら、数年前の台風で一番中心にあった大木が倒れてしまったのは残念です。)





あまり多くの方には知られていませんが、
普段は閉鎖されて入る事は出来ませんが、ウコン桜の開花に合わせて解放されます。
約10日間ほどですので、宜しければお出掛け下さい。

今後、日増しに花便りか聞こえて来るのが楽しみです。

カメラ散歩始めました!

普段、週2~3回は東京の工房には出掛けるものの、大半は椅子に座って口を動かすだけ(しゃべる事と、食べる事)ですので、足を使う事が少ない為運動不足を気にしていました。

そこで、今年からカメラを新調したこともあり、せめて月1日だけぶらり散歩をしてみようと思い立ちました。

まず手始めに、工房は御徒町に在るのに浅草もしばらく言って無かったので、浅草周辺を歩いてみようと出掛けました。

浅草駅に着いてまずは定番位置の吾妻橋たもとからパチリ!



ここから遅ればせながら、完成後初めてのスカイツリー方面に・・・
隅田公園を通り抜け、となりの言問橋から1枚!



言問橋を渡り、たもとに在る牛嶋神社に立ち寄り、



スカイツリー方面へ進み、



目的が違うので中に、中に入らず通り抜け反対側へ・・・

川沿いを進んで、建設中はテレビに紹介され、大勢のアマチュアカメラマンでにぎわった十間橋からの1枚は、これまた定番の逆さスカイツリー。



平日の為、他に撮影する人は誰も居ませんでした。

さて、ここから浅草まで戻ります。



さすがに雷門の前は、相変わらず大勢の人でにぎわっています。

場所は浅草ですが、人混みに居ると中国に来ている様でした。



奥へと進み、ここでも宝蔵門から見えるスカイツリーをぱちり!



この後、吾妻橋たもとから水上バスで日の出桟橋まで足を延ばしました。



途中、松本零士さんデザインの「HIMIKO」とすれ違いました。
(これに乗りたかったな・・・)

そして、終点日の出桟橋に到着!

向こう側にレインボーブリッジとフジテレビが見えます。



ここからまっすぐ帰路に。

本日の徒歩数20780歩!
我ながら頑張りました。

来月ははたして何処に?

新年初参り第二部!

毎年、地元大宮の氷川神社と、本日の日高市に在る高麗神社を初参りの恒例にしています。





大和朝廷の時代、大陸の高句麗からの渡来人高麗王若光を祀った高麗神社は、お参りした人が総理大臣をはじめ、各分野での最高位になった人が多かった為、いつからか出世の神様として有名になり、また韓国からのお参りの人も多いと聞きます。



来る平成28年(2016)は旧高麗群が建群されて1300年を迎える行事が予定されています。

この後、川越のお菓子横丁に寄って漬物やお気に入りのパン屋「楽楽」さんで



買い物し、
帰り道に少し遠回りして、坂戸市に在る「聖天宮」に寄りました。



ここは、台湾の方で若くして不治の病を患いながら、神様の縁起で命を取り留め、完治したお礼に神のお告げに従い、宮大工や資材すべて台湾から運んで、15年を掛けて平成7年に開廟したとの事です。





街外れの道路端に、いきなり違う世界に来たような建物に、圧倒されます。

今年も宜しくお願い申し上げます!



明けましておめでとうございます。

新年にあたり、新たな気持ちで地元武蔵一宮氷川神社に初参りに行って参りました。





4日でしたが、さすが武蔵一宮です。大勢の参拝客でにぎわっていました。



仕事始め前でしたので個人の参拝客が大半でしたが、本日(6日)は弊店の前も氷川神社に向かうと思われる会社関係と見られる方々が大勢通っています。

弊店も、今年もまた「直って良かった!」と喜んで頂ける様、努めて参りますので宜しくお願い申し上げます。

やってて良かった!

昨日、インターネットを見て来ましたとネックレスの切れたのを直してほしいと、御嬢さんがお見えになりました。

 幸い途中が切れたのでなく、留め具の側の丸輪が口が開いて取れてしまっていて、丁度他の作業をしていた為、1時間程御預かりしますと言う事で、御直しいたしました。

その後お見えになり、



まめどら焼きをお持ちになり下さいました。

加工料金は800円ですが、どら焼きと両方ですと高い加工代になります為、御辞退致しましたところ、実はここに来る前に他のお店に聞いたところ、1か月かかるとの事でどうしても年内に欲しいと思っていたところ、1時間で直してくれるなんて、嬉しくてこれはほんの気持ちですと下さいました。

物を頂戴するのは本意ではありませんが、御気持を汲んで有り難く頂戴致しました。

まさに常々思う事に、今までの40年間の宝石業界に居てこちらが頭を下げて、御願いして買って頂くのが常でしたが、この修理・加工に携わってからは、代金を頂戴し且つ又逆にお礼を言って頂く事が多い為、つくづく「この仕事やってて良かった」と思う日々です。

年内の受け付けは終了させて頂きました。
今年一年有り難う御座いました。

来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

店長拝

サイト内検索

「夢壺」のお知らせ


夢壺(ゆめつぼ)
陶芸作家が一点ずつ心をこめて創る“ペット専用の骨壺”
http://www.yumetubo.com/


桃李の店内で、「夢壺(ゆめつぼ」を展示・販売しています。くわしくは、「夢壺」のホームページをご覧ください。

お店の情報

指輪・ネックレス・アクセサリー・ジュエリーのリフォームや修理、お直しに関すること、なんでもお気軽にお問合せください!

夢工房 桃李
(ユメコウボウ トウリ)

〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町4-1
JR大宮駅東口から徒歩5分程度

※銀座通り商店街を大栄橋方面に進み大栄橋下をくぐった正面です。平和通り商店街入り口角にあります。

電話 048-644-6111
FAX 048-644-6111
E-MAIL info@touri038.com

営業時間 10:30~19:00
定休日 毎週水曜日

さいたま市大宮区大宮駅ジュエリーリフォーム
Copyright ©  -- 桃李 指輪・ネックレス・ジュエリー お直しとリフォーム --  All Rights Reserved
 /