桃李 指輪・ネックレス・ジュエリー お直しとリフォーム

   
「店長日記」

大宮警察24時!・・・

先日、大宮警察署の皆さんには良い仕事をして頂きました。

実は、些細なことなのですが毎朝配達される新聞が無い事が続きました。

それまでも月に2~3度は無い事もあり、その時は配達員の方の入れ忘れと思い(配達員さん御免なさい)販売所に電話して届けて頂いていました。

ところが6月に入りある日から1週間に5日、新聞が無い日が続きました。
しかし毎日販売所に持ってきてもらうのも躊躇して、3日程はあきらめました。

が、販売所の店長さんから「駅への通り道でもあるので、桃李さんの近所でも新聞が抜かれている事が結構あるんです」と言う事を聞き、もしやと思うようになり新聞程度でとの思いもありましたが、思い切って大宮駅東口交番についでの折のパトロールをお願いしました。

そんな事で、御願いはしましたが自分でも何か確証が得られればと考え、あわよくば盗まれているのであれば証拠写真でも撮れたらと思いで、翌日新聞が配達される時間に合わせて車から新聞が置かれる所が見える場所に待機しました。

結果その日は不発に終わりましたが、驚いた事にすぐ近くで刑事さん2名が車で張り込みをしてて下さいました。

新聞程度なのでまさかここまでして下さるとはと思い、感激しました。

刑事さん曰く、「新聞であっても人の物を盗むのは泥棒ですし、次はもっとエスカレートするかも知れませんので、必ず捕まえたいと思っています」との事でした。

其の後一言、「我々が必ず捕まえますから、ご自身での張り込みは危険が有りますので警察にお任せ下さい」とも付け加えられました。

仰せのとおり控えて4日後、朝5時50分!ちょうど定休日で就寝中に電話がなり、「大宮警察ですが、先程犯人を捕まえましたので、警察まで手続きにお出で下さい」との事でした。

朦朧とした頭で思わず「やったー」と急いで支度をして、大宮警察署に向かいました。

今回弊店の新聞の件で何人もの刑事さんにお世話になりました。
この場を借りて再度御礼申し上げます。有り難う御座いました。

「第30回大盆栽まつり」に出店いたします。!

今日から5月、春真っ盛りで気分も暖かくなります。
今年のゴールデンウイークは曜日の関係で前半、後半に分かれてしまいます。遠方に御旅行の方には残念ですが、弊店の参加する「大盆栽まつり」にとりましては、恵まれた曜日かと思います。

ジュエリーリフォームの店が何故盆栽・・?。と思われるでしょうが、弊店はジュエリーリフォームの他に益子・笠間焼の創作陶器を扱っています。

この大宮の地は、大宮盆栽村に代表されるように盆栽をされる方が多く、そんな方から「植木鉢は無いの?」とのお話から、当時は陶芸作家さんにはあまり気乗りされない鉢でしたが、タイミング良くそれまで盆栽界では有名だった高木盆栽美術館での「盆栽の器展」で弊店の知己の有る、菊池 昭先生が奨励賞を受賞されたのをきっかけに毎年作って頂いています。



その鉢で盆栽まつり」に出店するうちに、ベテラン盆栽家数人と交流頂き、弊店用に趣を別にした小盆栽や寄せ植えをお願いし、年毎にお客様に御好評頂いております。

内お一人は、下記の「宮様かえで」の立派な盆栽を東京・立川の昭和記念公園の盆栽園に寄贈された方で、弊店にとりましてはこの上ないお付き合いです。



そして、今年もいろいろなお手頃寄せ植えが出来ました。





盆栽と言いますと、難しく思われる方も有るかと思いますが、弊店の寄せ植えは鉢にこだわりがあります為、御自分で植える手間を省いてそのままお部屋に置いて頂けるものです。

御時間が御座いましたら、ぜひ一度お出掛け下さい。
例年3日間で20万人以上の人出がありまして、昨年からは日本初の公営の盆栽美術館も開館しています。





鴻巣びっくりひな祭りに行って来ました。

埼玉県は各所で人形の生産が行われています。

中でも鴻巣市とさいたま市岩槻区(旧岩槻市)は有名です。
そこで、年々規模を大きくしている鴻巣市のひな祭りに行って来ました。



まずは、時々うどんを食べに行っている「花久の里」へ行きました。



ここは元国会議員の青木正久先生の御自宅で、先生の没後川里村(現鴻巣市)に寄贈され、それを改築し庭園と共にホールとして一般開放されています。(青木先生はバラ博士とも呼ばれていて、庭園にはたくさんのバラが植えられています)

普段ですと平日なら、12時少し前なら待たずに食べられるうどんですが、ひな祭り期間中は12時前でも1時間程待たされました。

そして、鴻巣名物「川幅うどん」を食べてきました。
(ひな祭り期間は雛あられが付いていました)



其の後、テレビや新聞でも紹介された鴻巣市役所ロビーのピラミッドひな壇の見学です。





年々増える一般家庭から寄贈されたひな人形で飾られたピラミッドひな壇は、近年日本一に認定されたそうで、これで鴻巣市は荒川の川幅に続いてまたも日本一が増えました。



このひな祭りでは、土日には市庁舎の正面階段にも飾られる為、市内各所で合計5,000体近くのひな人形が飾られている事になるそうです。

この冬初めての雪!

今日は天気予報が大当たりです!

朝は冷たい雨が降っていましたが、朝10時頃からこの冬初めての本格的な雪になりました。



そして、12時頃には辺り一面真っ白になり、隣の街路樹のかなり太い枝が雪の重みで折れて落ちていました。

弊店傍の大栄橋交差点も、旧中山道・県道2号線(旧16号線)共に大渋滞です。

今日は成人の日で朝の大宮駅のコンコースには、振袖姿の御嬢さんが大勢待ち合わせをしていました。
埼玉県では多くの市が昨日の日曜日に成人式を行った様ですが、さいたま市では今日新都心の「さいたまスーパーアリーナ」で成人式が行われます。

昨日は比較的暖かでしたが、一日違いで今日は生憎となってしまいました。



弊店前も人の通りも大分少ないです。

お正月行事 パートⅡ!

先日、地元「氷川神社」へ参拝に行って参りましたが、毎年お正月にはもう一か所日高市に在る「高麗神社」に行っております。(何も神頼みばかりする訳ではありませんが・・・・・)



そして、今年も行って来ました。



こちらも三が日は付近の道路が参拝客の車で大渋滞になるので、3~4年前から日にちをずらして行っていますが、やはりまだ多くの参拝客がいます。

高麗神社は出世の神様で特に有名で、参拝客の中に多くの偉人が誕生するとのことです。
境内には偉人御手植えの樹が何本もありました。



また、今年は巳年と言う事で、神社裏山で見つかったと言う蛇(青大将)の抜け殻が置いてありました。



それから帰りに、いつもの川越の「菓子屋横丁」とその傍の有名パン店「楽々」さんに行き、今回初めて菓子屋横丁と川越駅との中間程に在る、「小江戸 蔵里」と言う施設に行って来ました。
マンション群に囲まれた場所に、其々お土産蔵、飲食蔵、野菜・惣菜蔵、各種展示蔵と4つの蔵がきれいに配置されていました。






これで、弊店のお正月の恒例行事はひとまず終了です。

今年一年健康に注意して頑張りたいと思います。

サイト内検索

「夢壺」のお知らせ


夢壺(ゆめつぼ)
陶芸作家が一点ずつ心をこめて創る“ペット専用の骨壺”
http://www.yumetubo.com/


桃李の店内で、「夢壺(ゆめつぼ」を展示・販売しています。くわしくは、「夢壺」のホームページをご覧ください。

お店の情報

指輪・ネックレス・アクセサリー・ジュエリーのリフォームや修理、お直しに関すること、なんでもお気軽にお問合せください!

夢工房 桃李
(ユメコウボウ トウリ)

〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町4-1
JR大宮駅東口から徒歩5分程度

※銀座通り商店街を大栄橋方面に進み大栄橋下をくぐった正面です。平和通り商店街入り口角にあります。

電話 048-644-6111
FAX 048-644-6111
E-MAIL info@touri038.com

営業時間 10:30~19:00
定休日 毎週水曜日

さいたま市大宮区大宮駅ジュエリーリフォーム
Copyright ©  -- 桃李 指輪・ネックレス・ジュエリー お直しとリフォーム --  All Rights Reserved
 /