桃李 指輪・ネックレス・ジュエリー お直しとリフォーム

   

恒例大宮氷川神社の酉の市

十日市 今日12月10日は弊店から徒歩5分の、武蔵一宮氷川神社の神事「大湯祭」にあわせて行われる酉の市です。 毎年12月10日に行われる為、「十日市(とおかまち)」とも言われています。 県道2号線(旧16号)の参道入り口にある二の鳥居から一の鳥居迄の参道の両側と東側の車道にまで多くの露店が並び、参拝客で大賑わいです。 一の鳥居から神橋手前までは縁起物の熊手や神棚等の露店がこれまた沢山並び、威勢の良い掛け声が掛かっています。 十日市 十日市 只、今年の世相を反映しているのか大きな熊手を持っている人は余り見受けられませんでした。 大型カメラで撮影している人も、「熊手を持っている人が少なくて絵にならないよ」と言っておられました。 今年は大震災や政治の迷走等混乱の年だったと思います。 来年は明るい年になるように希望しつつ、残りの20日間頑張ります。

久しぶりの益子・笠間

早いものであの大震災から8ヶ月が過ぎました。

久しぶりに益子・笠間に行ってきました。
実は、「夢工房 桃李」ではジュエリーリフォームと一緒に益子・笠間焼の創作陶器を扱っています。

そんな事で、益子・笠間には今迄定期的に作家さんの品物を探しに訪れていました。
一般には震災の被害は東北3県に集中して報道されています(確かにあの被害では勿論の事ですが)。
しかしながら、栃木北東部・茨城県もかなりの被害が出ました。

益子・笠間(特に笠間)の窯業関係に於いても、春の陶器市に向けた作成途中の作品が全滅であったり、登り窯や穴窯が全壊したりと相当の被害が有りました。

知り合いの作家さんも「あまりのショックで一時作陶意欲さえ無くなりました」とのことでした。

益子には4月にも行っていますが、その時はあちこちの大谷石の塀が崩れていたりと明らかに被害が解りましたが、今回は外見ではすっかり今迄と変わらない風景になりました。


益子


画像は、益子おなじみの共販センターの大狸と、益子に行くとお昼か夕飯に必ず寄る知る人ぞ知る「吉川」のひれかつ定食です。
画像では解りませんが、そうとう厚い肉なのに柔らかいので、お客さんに年配の方が多いのもうなずけます。しかもお値段はリーズナブルです。


その後笠間に行きましたら、一見普通に見えましたが、街中の所々の建物に立ち入り禁止のテープやロープが張られていました。
やはり、益子より笠間のほうが被害がひどかった事が解ります。


笠間


そんな中でも、笠間稲荷では恒例の「菊まつり」が開催されていました。


ところで、前置きが大変長くなってしまいましたが、今回の目的は以前から弊店のオリジナルでペット用骨壷の「夢壷」を販売していますが、このたび「夢壷」専用のホームページをリニューアルするに当たって、作成をお願いしている作家さんとの打ち合わせが本来の目的です。


夢壷

夢壷

今迄は、御飼いのペットの写真からオーダーでの物が中心であった為、お急ぎの場合には対応できませんでした。

新しいページでは、今迄のお客様の声を参考にさせて頂き、今現在5名の作家さんにお願いし、様々な御要望に合う様にしていきます。

出来るだけ年内にはリニューアルオープンしたいと思っています。

どうぞこちらにもお立ち寄り下さい。


 URL http://www.yumetubo.com

 e-mail info@yumetubo.com

秋恒例・・・・・

夏から続く果実を求めてのお出掛けも、秋も深まり栗・柿の時期になりました。

本当は何処でも買えるものですが、出掛ける口実をかねて年に一回の楽しみで栗の産地の茨城県かすみがうら市(旧千代田町)の「四万騎農園」さんに行ってきました。

四万騎農園 こちらは既に知る人ぞ知るの有名栗園で、生栗は勿論ジャム・渋皮煮、十一月後半から出る栗きんとんと、一味違うものばかりです。 四万騎農園 御当主の兵藤氏は、「栗のカリスマ」と呼ばれ栗への拘りは並々ならぬものが有りますが、決して驕ることなく「土が仕事をしてくれますから、私はその手伝いをしているだけです」と謙遜されていました。 こうして栗ジャム他を手にし、もう1つの楽しみの柿を求めに近くの「中根農園」さんにお邪魔し、写真の富有柿はまだ早いので、「西村早生」と梨の「新興」の味を堪能して、買い求めて来ました。 中根農園 夫々の御当主の物造りのお話を伺うと、造るものは違っても各々拘りを持って仕事をされていて、弊店の物造りとも相通じるものの在ることを、再認識しました。

リフォームをしていてこその感激!

此の度の震災の被災地宮城のO様より埼玉の弊店にリフォームの御用命を頂きました。

御恥ずかしながら弊店のつたない店長日記を御覧になり、御用命下さいました。

リフォーム前

ダイアモンドの付いた2本の指輪を含めたお手持ちの地金をお送り頂き、ダイアモンドは外してピアスに、残りの地金で幅広の平甲丸(平打をなだらかに丸みをつけた物)のリングをとの御希望でした。

普段の対面による受付と違い、何度かのメールでの御説明ですので、御希望の行き違い等があってはいけませんので、出来うる限りの御説明に努めさせて頂きました。


ジュエリーリフォーム


此処にほぼ御希望通りあろうと思う2点が完成しました。そして早速お送りしましたところ、到着のメールを頂きまして、「ダイアモンドは30年も眠っていたものが日の目を見たし、リングも手造りの為、重厚感があって大変満足した」との事でした。

手前味噌ですが、同じ宝石業界に在って販売と違いお客様より感謝のお声が頂けるこのリペア・リフォームの業務、やってて良かったと思えた今更ながらの時でした。

修理・リフォームに関する良くある質問

問  素材が解らない指輪ですが、サイズ直しは出来ますか?

  はい、アクセサリー素材以外でしたら直ります。普通リングの裏側の刻印で確認しますが、無い場合は別の方法で確認します。地金素材がイエローゴールド・ホワイトゴールド・プラチナ(ピンクゴールドは銅分が多く火をかけると表面が割れてしまう為不可です)でしたら、問題有りません。但しシルバーの場合は、熱伝導が良いことから、石付でしたら外してから直します。料金は基本料金は¥2.000で、伸ばす場合は地金を足して伸ばしますので、プラス1番に付きK18で¥800、プラチナで¥900です。
その後全体に仕上げをして、新品同様にします(本来新品仕上げは¥2,000ですが、サイズ直しと同時ですと半分の¥1,000です)。

問  永く使った指輪で下の部分が減って今にも切れそうですが、作り替えないとだめですか?

  いいえ、デザインが気に入っていたり、思い出の有る指輪でしたら、腕交換と言いまして薄くなっている部分(リングの半分~ 1/3)を切って厚い地金を組み込む方法が有ります。工賃¥8,000~+足し地金分。


問  18金の指輪やネックレスが黒くなってしまったのは直りますか?

  はい直ります。どちらも18金に含まれる銅分が酸化したり、永年使用した物は接合部分のロウが枯れて黒くなります。この場合は、新品仕上げで買われた時と同じ位キレイになります。リングで¥2,000~


問  チェーンネックレスが切れてしまったのですが、直りますか?

  はい直ります。切れた所が留め具を繋ぐ丸カンが開いて外れた場合は、口を閉じれば済みます(¥1,000~)。途中が切れた場合は、ロー付けと言ってガスバーナーで繋ぎます。この時、ボールチェーンやデザインによっては、火を掛けた部分が固く成りますので御了承下さい。(¥1,500~)極細、極太は割高になります。


問  真珠のネックレスの糸が伸びてしまっていますが、替えられますか?。余り使わないので、買って10年位変えていません。

  はい替えられます。糸ですから使わなくとも自然に傷みます。理想は3~4年に一度です。最近は切れないと言ってステンレスワイヤーを使いますが、これも万能ではなく、真珠の為にはやはり糸のほうが良いと思います。(¥2,000~)


問  真珠のイヤリングを片方無くしてしまったのですが、思い出の物なので、何とかしたいのですが?

答  通常の珠一個のイヤリングでしたら、今の珠に合わせてもう一個を御用意する事は可能です。また、金具を外してペンダントに作り替えと言う事も考えられます。


問  指輪の周りについている小さなダイアが取れてしまったのですが付けられますか?

  はい付けられます。単に外れただけでダイアがあれば留め直し(¥900~)で済みますし、もし爪が折れていれば爪立てをして留めます。(¥2,500~)


問  知らないうちに指輪の真ん中の石が無くなってしまったのですが、石を入れる事は出来ますか?

  はい出来ます。枠のサイズに合わせてお好きな石を入れる事が出来ます。但し特殊な形やサイズの場合、研磨して合わせる必要が有ります。その他、残った枠を溶かして他のリングやペンダントにするのも如何でしょう。


問  私がしていたダイアの指輪を娘に譲りたいのですが、娘はデザインが古いからいらないと言いますが、直せますか?。

問  婚約指輪のダイアの立爪を持っていますが、爪が高すぎて余りしていません。低く作り変える事は出来ますか?

  はい大丈夫です。この場合大きく二つの方法が有ります。一つは、現在のリフォームの大半がこの方法で、キャスト(鋳造)枠と呼ばれる枠専門メーカーが造るセミオーダー枠が豊富に用意されています。それに石を留め替える方法。但しこの方法は残った旧枠やそれに付いていたメレーダイア等の脇石は使えません。
もう一つの方法は、御希望を伺いながらデザインを決め、それを手造りで作る方法です。これだと特別注文で高いのではと思われますが、旧枠と同じ材質(例えばプラチナ→プラチナ、K18→K18)でしたら旧枠を溶かして新枠の一部(旧枠の目方の2倍~3倍の地金から造ります)とし、脇石もそのまま使いますので、キャスト枠と余り変わりません。


問  若い頃に流行った小さな石がいくつか入ったファッションリングが4~5本有りますけど、全く使っていません。
何とか成りますか?


  はい大丈夫です。石と枠を完全にバラして、枠は溶かして1本のしっかりした指輪にして、そこに外した石を埋めてあげたら、普段使いの高級リングに生まれ変わります。
これは、ペンダントにしても同じです。 



サイト内検索

「夢壺」のお知らせ


夢壺(ゆめつぼ)
陶芸作家が一点ずつ心をこめて創る“ペット専用の骨壺”
http://www.yumetubo.com/


桃李の店内で、「夢壺(ゆめつぼ」を展示・販売しています。くわしくは、「夢壺」のホームページをご覧ください。

お店の情報

指輪・ネックレス・アクセサリー・ジュエリーのリフォームや修理、お直しに関すること、なんでもお気軽にお問合せください!

夢工房 桃李
(ユメコウボウ トウリ)

〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町4-1
JR大宮駅東口から徒歩5分程度

※銀座通り商店街を大栄橋方面に進み大栄橋下をくぐった正面です。平和通り商店街入り口角にあります。

電話 048-644-6111
FAX 048-644-6111
E-MAIL info@touri038.com

営業時間 10:30~19:00
定休日 毎週水曜日

さいたま市大宮区大宮駅ジュエリーリフォーム
Copyright ©  -- 桃李 指輪・ネックレス・ジュエリー お直しとリフォーム --  All Rights Reserved
 /