桃李 指輪・ネックレス・ジュエリー お直しとリフォーム

   

懐かしい高額指輪のリフォーム!

今回お預かりの指輪は、日本の好景気を象徴する豪華な指輪をお母様のお形見として頂戴したそうです。

しかしこのままでは気楽にと言う訳にはいきませんので、作り替えの御依頼を頂きました。




中石はともかく、棒状のテーパーダイアは作る時は石合わせが大変で、費用も高額になりますが、外した場合の使い道に苦慮致します。

そこで、内側の丸メレーダイアとテーパーダイアとを分けてペンダントにする事にし、
中石と丸メレーダイアの組み合わせとテーパーダイアのみと二つお造りしました。





特にテーパーダイアのペンダントは、長さを揃えるのに手間取りましたが、
お客様には大変喜んで頂きました。

リーズナブルリフォームの御紹介

とかくリフォームはお金がかかる!と言われがちですが、最近お預かりした例を御紹介致します。

2件ともお母様やお婆様からの頂き物のリングをペンダントにしたいが、余り費用の掛から無い方法でとの事でしたので、





リングの腕の部分を石座の付け根から切断して、切断部分を目立たない様に仕上げて、鎖を通すバチカンを取り付けました。




オパールには、両脇に付いていたダイアを上部に付け替えました。



こうする事で、立派に生まれ変わります。
ちなみに、費用は約15,000円前後です。
切り取った腕の部分の地金が使えますので、比較的リーズナブルなリフォームです。

GWのイベント終了です。

ゴールデンウイークの恒例イベント「大盆栽まつり」が3、4、5日の三日間開催され、出店してきました。



普段、店内に居る為一日中外での活動は新鮮なものが有ります。

今年はおおむね好天に恵まれ、例年通り大変な人出でした。



地名からして盆栽町で、其々のお宅の庭もきれいに手入れされています。
弊店が出店する後ろのお宅はその代表格で、毎年その庭を楽しみに来ている人も大勢います。





その生活道路の両端に多くの盆栽関連の出店が並びます。

これでまた明日から本業に戻ります。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

第31回大盆栽まつりに出店します。



今年も、ゴールデンウイーク恒例の「大盆栽まつり」が開催されます。

1920年代、関東大震災で被災した東京本郷地域の盆栽園が大宮に移り住んで、盆栽村を形成し地名もそのまま盆栽町になっています。

今では、日本初の公営の盆栽美術館も出来、その名は世界に知られています。

弊店も6年ほど前から出店しています。

従いまして、5月3、4、5日はお店(ジュエリーリフォーム)を臨時休業とさせて頂きます。

弊店はけして盆栽のプロではありません。只、盆栽まつりにお見えになる方々も自分で材料を揃えてまでは出来ない、と言うお客様も大勢いらっしゃいます。

そこで弊店は、ジュエリーと一緒に陶器も扱っていますので、弊店の選んだ鉢に寄せ植えをしたものを御用意し、そのままお部屋等に飾れる様にお造りしています。

そんな素人同然な弊店ですが、周りの方々には恵まれていまして、盆栽の商いはしていませんが専門家と同等・あるいはそれ以上の3人の方に植え付けて頂いています。







3枚の映像は内お一人のお宅の庭です。

盆栽をこよなく愛し、人が手に負えなくなった盆栽までも引き受けて再生させてしまうような方から安価で分けて頂いています。





もう御一方には、通常あるインスタント苔玉でなく、鉢植えと同様な土を使い、苔も枯れてお終いの物でなく、再生しやすい物を使用したジャンボ苔玉を造って頂いています。
鉢植えよりむしろ通気性が良い為、植木にとっても根腐れが起きにくいです。

またもうお一人は北関東で山持ちで、自然に落ちた実生の苗を用意して頂き、弊店の用意した鉢に寄せ植えをして頂いています。



これが弊店オリジナルの寄せ植えです。

これを2,000円と3,500円均一で販売しています。

今年のゴールデンウイークはお天気にも恵まれそうで、大勢の愛好家の皆さんがお出でになると思います。

場所は東武線大宮公園駅からすぐです。
関東地区以外や海外からもお見えになります。

どうぞ宜しければお出掛け下さい。


カメラ散歩第3弾!

3月は残念ながらカメラ散歩が出来ませんでした。
その分と言う訳ではありませんが、今月は16日、17日と2日間歩いてまいりました。



16日は、群馬県の赤城南面千本桜に行ってまいりました。
散歩と言う意味合いから、あえて普通電車で前橋駅まで行き、駅前から出る「花めぐり号」と言うバスで桜並木に隣接する「クローネンベルク」と言う施設に到着です。

そこから歩いて5~6分で桜並木です。

やはり期間が限られていますので大変な賑わいですが、これが日曜日だったらどのくらいの人出になるのだろうと思います。



その後、バスの乗車券にクローネンベルクの入場料も含まれていましたので、覗いて見ました。



中は、ドイツの田舎町を連想されるように、ソーセージ工房やビール工房・ドイツ料理レストラン・お土産類の各建物が点在し、その奥に牧草地が展開するという雰囲気です。



只、あくまで私個人の勝手な感想ですが、空間の部分が多いのはのびのび感が有っていいのですが、次の施設に移動する際繋がり感が薄く思いました。

しかしながら、目的はカメラ散歩ですので、特に今回から前日に購入しましたマクロ(接写)レンズを持参していますので、出番を探して歩きました。
(マクロレンズ購入の本来のもくてきは、ジュエリーリフォームの加工前・加工後の記録を撮る為ですが)



そして、何枚かの花を撮った後、可愛いつくしを見つけてパチリ!
最初、老眼(!)で気が付きませんでしたが、てっぺんにアリがいてびっくりでした。
改めて何枚か撮影。

偶然のたまものですが、本日のベストショットでした。

長くなり恐縮ですが、

2日目は東京立川の「昭和記念公園」です。

ここは年3~4回訪れます。

春の桜、チューリップ、秋の銀杏並木、暮れのイルミネーションと、さすが国営だからでしょうか何時訪れてもゆったり満足するのは私だけでしょうか?

今回はチューリップが目的です。



この雰囲気は、かつて私が出張していましたベルギーに向かう途中に在るオランダの「キューケンホフ公園」に似ています。

それもそのはずで、元キューケンホフ公園の園長さんが監修したと聞いた事が有ります。



何回観ても見事な植栽だと思います。

そして、ここに来て必ず見学するのが日本庭園内の盆栽苑です。





ここに「宮様かえで」の見事な盆栽が有ります。

これは、弊店が参加するゴールデンウイークに開催されるさいたま市の「大盆栽まつり」に出品する一部の盆栽を作って下さる方が、寄贈した盆栽です。

そして、ここを訪れる度に撮影し、写真をお届けしています。

すると、「良く手入れして頂いて寄贈して良かった!」とまるでお嫁に出した娘を見るような感じに見受けられました。

最後は、マクロレンズでパチリ!



この季節は多くの花々が目を楽しませてくれます。




サイト内検索

「夢壺」のお知らせ


夢壺(ゆめつぼ)
陶芸作家が一点ずつ心をこめて創る“ペット専用の骨壺”
http://www.yumetubo.com/


桃李の店内で、「夢壺(ゆめつぼ」を展示・販売しています。くわしくは、「夢壺」のホームページをご覧ください。

お店の情報

指輪・ネックレス・アクセサリー・ジュエリーのリフォームや修理、お直しに関すること、なんでもお気軽にお問合せください!

夢工房 桃李
(ユメコウボウ トウリ)

〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町4-1
JR大宮駅東口から徒歩5分程度

※銀座通り商店街を大栄橋方面に進み大栄橋下をくぐった正面です。平和通り商店街入り口角にあります。

電話 048-644-6111
FAX 048-644-6111
E-MAIL info@touri038.com

営業時間 10:30~19:00
定休日 毎週水曜日

さいたま市大宮区大宮駅ジュエリーリフォーム
Copyright ©  -- 桃李 指輪・ネックレス・ジュエリー お直しとリフォーム --  All Rights Reserved
 /