桃李 指輪・ネックレス・ジュエリー お直しとリフォーム

   

春恒例「大盆栽まつり」近づく!



今年も 5月3日(金)、4日(土)5日(日)の3日間さいたま市盆栽町で「第30回大盆栽まつり」が開催されます。

弊店も今年6回目の出店を致します。

なぜジュエリーリフォームの店が盆栽なのか?

其の訳は後日店長日記でお知らせします。

御興味のある方は是非お出掛け下さい。

鴻巣びっくりひな祭りに行って来ました。

埼玉県は各所で人形の生産が行われています。

中でも鴻巣市とさいたま市岩槻区(旧岩槻市)は有名です。
そこで、年々規模を大きくしている鴻巣市のひな祭りに行って来ました。



まずは、時々うどんを食べに行っている「花久の里」へ行きました。



ここは元国会議員の青木正久先生の御自宅で、先生の没後川里村(現鴻巣市)に寄贈され、それを改築し庭園と共にホールとして一般開放されています。(青木先生はバラ博士とも呼ばれていて、庭園にはたくさんのバラが植えられています)

普段ですと平日なら、12時少し前なら待たずに食べられるうどんですが、ひな祭り期間中は12時前でも1時間程待たされました。

そして、鴻巣名物「川幅うどん」を食べてきました。
(ひな祭り期間は雛あられが付いていました)



其の後、テレビや新聞でも紹介された鴻巣市役所ロビーのピラミッドひな壇の見学です。





年々増える一般家庭から寄贈されたひな人形で飾られたピラミッドひな壇は、近年日本一に認定されたそうで、これで鴻巣市は荒川の川幅に続いてまたも日本一が増えました。



このひな祭りでは、土日には市庁舎の正面階段にも飾られる為、市内各所で合計5,000体近くのひな人形が飾られている事になるそうです。

新分野の仕事を頂きました!

初めて御来店の男性のお客様より、銀製のぐい呑の御依頼を頂きました。

そしてそれに宝石で北斗七星を表現してほしいとの事でした。

銀食器の加工は我々貴金属加工とは別分野になりますが、宝石を留めるのは貴金属分野ですので、同じ業界ではありますが、他分野同志合作の仕事となります。

まずは銀器の手造り職人さんの知己を得て、手絞りでぐい呑を作成してもらい、宝石はサファイアが一般的には青色と思われていますが、実際には各色有る為用意する事に致しました。

問題は石が入っているのを目立たせるには、程々の大きさが必要となります為、そのまま石留めしますとぐい呑の内側に貫通してしまいますし、それを避けるにはかなり厚く造らなければなりません。
そうしますと、かなりの厚さとなり手絞りで曲げる事も出来ませんし、出来ても重くてぐい呑として役に立ちません。

そこで、石の受け座をロー付してそこに埋める事としました。
ところが、金やプラチナであればロー付箇所を温めれば取り付けられますが、銀はぐい呑全体を温めなければ取り付け出来ない為、一番困難した部分であります。例えば一か所は普通にロー付出来ても、二か所目をロー付している時に一か所目が外れてしまう可能性があるからです。

そして、ようやく完成しました。



これでお客様の御要望通りに出来ましたが、一周で北斗七星になっていますが、一目で北斗七星と解る部分が有ってもと御提案し、今度はダイアモンドの色違いで小さく北斗七星を表現して、無色のダイアは銀色に同化して見えない為、周りを黒く仕上げてあります。





お客様はこれに「北斗杯」と名付けられました。

今回を機に鍛金や手絞りの銀器(例えば銀食器・銀杯・仏具の御鈴等々)の御注文も御受け出来る事となりました。

この冬初めての雪!

今日は天気予報が大当たりです!

朝は冷たい雨が降っていましたが、朝10時頃からこの冬初めての本格的な雪になりました。



そして、12時頃には辺り一面真っ白になり、隣の街路樹のかなり太い枝が雪の重みで折れて落ちていました。

弊店傍の大栄橋交差点も、旧中山道・県道2号線(旧16号線)共に大渋滞です。

今日は成人の日で朝の大宮駅のコンコースには、振袖姿の御嬢さんが大勢待ち合わせをしていました。
埼玉県では多くの市が昨日の日曜日に成人式を行った様ですが、さいたま市では今日新都心の「さいたまスーパーアリーナ」で成人式が行われます。

昨日は比較的暖かでしたが、一日違いで今日は生憎となってしまいました。



弊店前も人の通りも大分少ないです。

お正月行事 パートⅡ!

先日、地元「氷川神社」へ参拝に行って参りましたが、毎年お正月にはもう一か所日高市に在る「高麗神社」に行っております。(何も神頼みばかりする訳ではありませんが・・・・・)



そして、今年も行って来ました。



こちらも三が日は付近の道路が参拝客の車で大渋滞になるので、3~4年前から日にちをずらして行っていますが、やはりまだ多くの参拝客がいます。

高麗神社は出世の神様で特に有名で、参拝客の中に多くの偉人が誕生するとのことです。
境内には偉人御手植えの樹が何本もありました。



また、今年は巳年と言う事で、神社裏山で見つかったと言う蛇(青大将)の抜け殻が置いてありました。



それから帰りに、いつもの川越の「菓子屋横丁」とその傍の有名パン店「楽々」さんに行き、今回初めて菓子屋横丁と川越駅との中間程に在る、「小江戸 蔵里」と言う施設に行って来ました。
マンション群に囲まれた場所に、其々お土産蔵、飲食蔵、野菜・惣菜蔵、各種展示蔵と4つの蔵がきれいに配置されていました。






これで、弊店のお正月の恒例行事はひとまず終了です。

今年一年健康に注意して頑張りたいと思います。

サイト内検索

「夢壺」のお知らせ


夢壺(ゆめつぼ)
陶芸作家が一点ずつ心をこめて創る“ペット専用の骨壺”
http://www.yumetubo.com/


桃李の店内で、「夢壺(ゆめつぼ」を展示・販売しています。くわしくは、「夢壺」のホームページをご覧ください。

お店の情報

指輪・ネックレス・アクセサリー・ジュエリーのリフォームや修理、お直しに関すること、なんでもお気軽にお問合せください!

夢工房 桃李
(ユメコウボウ トウリ)

〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町4-1
JR大宮駅東口から徒歩5分程度

※銀座通り商店街を大栄橋方面に進み大栄橋下をくぐった正面です。平和通り商店街入り口角にあります。

電話 048-644-6111
FAX 048-644-6111
E-MAIL info@touri038.com

営業時間 10:30~19:00
定休日 毎週水曜日

さいたま市大宮区大宮駅ジュエリーリフォーム
Copyright ©  -- 桃李 指輪・ネックレス・ジュエリー お直しとリフォーム --  All Rights Reserved
 /