先日、地元「氷川神社」へ参拝に行って参りましたが、毎年お正月にはもう一か所日高市に在る「高麗神社」に行っております。(何も神頼みばかりする訳ではありませんが・・・・・)

そして、今年も行って来ました。

こちらも三が日は付近の道路が参拝客の車で大渋滞になるので、3~4年前から日にちをずらして行っていますが、やはりまだ多くの参拝客がいます。
高麗神社は出世の神様で特に有名で、参拝客の中に多くの偉人が誕生するとのことです。
境内には偉人御手植えの樹が何本もありました。

また、今年は巳年と言う事で、神社裏山で見つかったと言う蛇(青大将)の抜け殻が置いてありました。

それから帰りに、いつもの川越の「菓子屋横丁」とその傍の有名パン店「楽々」さんに行き、今回初めて菓子屋横丁と川越駅との中間程に在る、「小江戸 蔵里」と言う施設に行って来ました。
マンション群に囲まれた場所に、其々お土産蔵、飲食蔵、野菜・惣菜蔵、各種展示蔵と4つの蔵がきれいに配置されていました。


これで、弊店のお正月の恒例行事はひとまず終了です。
今年一年健康に注意して頑張りたいと思います。
COMMENT