昨秋の紅葉の京都に味を占め、桜の京都を見たいがため開花時期の関係で紅葉期と同じく高速バス夜行日帰りで行って参りました。
朝5時20分過ぎに京都駅について急ぎ徒歩で15分程の東寺へ。
紅葉期は日の出が6時台でしたが、この時期は5時38分ですので上手く朝焼けでもと思いましたが、心掛け悪く残念な結果でした。
但し、東寺は5時開門ですので駅に戻る途中遠見でしたが名木の不二桜と五重塔をカメラに収めました。

東寺は夜間ライトアップが有りますので、夜の再訪を期待しながら駅に向かいました。
駅で地下鉄・バス1日券を購入し朝飯・昼飯も忘れて欲深く動き回りました。
先ずは東山方面で蹴上インクラインへ。朝7時にも拘らず意に反して既に大勢の人でいっぱいで、静かに写真をなんて出来ませんでした。
続いて琵琶湖まで足を延ばして、京都まで水を引いている琵琶湖疏水の始まりへ。
ここも水路両岸が見事な桜並木でした。
ここから近くの三井寺へ。
何やら昔、比叡山と大本山同士の争いがあったように聞いています。
流石に広大な敷地です。
ここも有名な桜の名所との事です。
特に舞台のあるお堂からの桜は見事でした。
次は豊臣秀吉の醍醐の花見で有名な醍醐寺へ。
ここも大勢の花見客でしたが、外国人観光客が以前の様でしたらどれほどの混雑でしたでしょう。
ここからはお寺を離れて、個人所有の原谷苑へ。
園内中、花、花、花でした。
その後数か所回って18時から二条城のライトアップへ
後に帰りのバスは23時発ですので、欲張って東寺のライトアップを時間まで。
年甲斐もなく急ぎ旅でしたが、桜満腹の一日でした。
COMMENT